内定がなくてやばい
こんにちは,
6月なのに内定がない大学生Yu です。
さらに完全に外と引きこもっているため,周りからはあいつは就活うつでおかしくなった?と思われているかと少し心配していますw
実は他の人が就活をやっていた2月からプログラミングを始め,
5月はRuby on RailsやReactのチュートリアルやサンプルアプリの量産し、
皆が内定をとり終えたこの6月からWebエンジニア枠で就職活動をやっています。
これまでの経歴としては,
週5練習ある体育会と,体育会でかかる費用をバイトやクラブで怪しい
イベント開いて稼ぐという感じで過ごしてきました。
地方大ですが体育会だとなぜか就職活動は強く,
周りからは総合商社や広告代理店の内定者も
ぼちぼち出ていてなおさら少し肩身が狭い感じですw 皆さん30歳で1000万とるらしくうらやましいですが、これから追いつきますw
就活先にやって,プログラミングは後からできるだろという意見も多いでしょうが,
今あえてプログラミングを優先したことは必ず後から生きてきて,点と点としてつながってくると信じます。全然内定取れずに困っている人がいれば同じ経験者として助けてあげたり,とかはできるよう計画中ですw
現状もう時間がないので一旦オリジナルアプリは諦めて,改造サンプルアプリ集のgithub片手にWantedly見ている感じですが,なかなか受けは良い感じ,周りが思ってるだろうほど選択は間違っていなかったという所感です。
さて自分は今まで何をやってきたか以上に今から何をやるかの方が大事だと思うので,これからこの先どうするつもりなのかWantedlyの会社紹介風に整理したいと思います。
何をやるのか
Web系でエンジニアをやります。
+好きなことをやるというより,自分が解決したいなーと思う課題を少しずつ潰していく方向で生きていきたいと思っています。
基本レガシーなところをITで攻める筋で,
今特に注目している課題のある領域は教育や人事といった人と関わる業界です。
基本課題があって,そこに技術が加われば,何を取り組もうと未来は作っていけると信じています。
なぜやるのか
作れる人になりたい&作ることは楽しいからです。楽しいことじゃないと続かないし,続かないと勝てません。巨大なシステムを保守運用するというよりかは,サービスやプロダクトを設計や企画から作り上げていくということをやりたいです。
自分は仕事をする上で共感重視と課題解決という点に力点を置くつもりですが,マーケティングや営業という選択より,なんでも自分でやりたい,作るところから自分やって踊りたいという思いです。
どうやってやるのか
まずはベンチャーで修行→ユーザーと対話するWebエンジニアになる→PM経験もどこかで積む→海外へ(東南アジアor中華圏?)
そのために,
- コードの読み書き 一行一行意味を考えて,DIYを意識してスコープも小さく。
- 最新の技術を追ってく あまり物事を突き詰めるという意味で頭は良くなく,一つを深く掘り下げた専門家にはなれない代わりに,キャッチアップの速さと守備範囲の広さで補う。
- 人と会うこと いろんな人に会いたいし,いろんな人に会ってもらえるひとになれるように。
- 経営に近い場で 技術と経営の橋渡し?技術だけの人間にはなれない,割とビジネスにも関心あり。
いう意識で過ごす所存です。
基本最初から視野を狭めることはせずサーバーもフロントも見れるフルスタックよりの意識です。(インフラはまだイメージわかない)
性格や価値観
他者理解と好奇心の強さ
1→10とスピードが強み
少々飽きっぽい
逆張り好き 多様性重視,少数派の意見ほど面白い
こんな感じです。
好きな言葉
车到山前必有路 Carpe Diem
前者は意思あるところに道が開ける
後者は今を楽しめぐらいの意味です。
最後に今の開発環境を紹介しまーす。
開発環境
MacbookAir (13-inch,2017)
OS High Sierra
memory 8GB
Storage HD 120GB
エディタ VisualStudioCode
開発環境 Vagrant+VertualBox 時々Dockerも練習
では。